待ちに待ったモバイルSuicaがようやくレグザフォンにやってきます。7/23土からAndroidケータイにモバイルSuicaが対応とのプレスリリース。これでレグザフォン中心の電子マネー生活が送れそうです。
レグザフォンのモバイルSuica対応
おサイフケータイ®対応AndroidTMスマートフォンにおけるモバイルSuicaサービス開始について (PDF)
◆サービス開始日時
- 2011年7月23日(土) レグザフォン T-01C AM4時
◆サービス内容
- SF(電子マネー)の「入金(チャージ)」「クイックチャージ 」「履歴表示」
- 「通勤・通学定期券」「グリーン定期券」「FREX・FREX パル定期券」等の定期券
- モバイルSuica 特急券
- Suica グリーン券
- ネットショッピングでの支払い(ネット決済)
- ビューカードによるオートチャージ
- ウィジェットによる残額確認
- エクスプレス予約
- 銀行チャージサービス
基本はガラケーのモバイルSuicaと機能は同じ。Androidっぽいのはクイックチャージとウィジットによる残額確認ですね。
モバイルSuicaへの変更注意点
自分はガラケーから突如レグザフォンに機種変更することになりました。おかげでガラケーのモバイルSuicaにいれていた定期券をいったん払い戻すことになりました。AndroidにモバイルSuicaが対応していればよかったんですがねぇ。
モバイルSuicaが使えるようになる7/23以降、もともとガラケーに入ってたモバイルSuicaを復活することはできるんでしょうか?
1)ガラケーからレグザフォンに機種変更する際に、ちゃんとモバイルSuicaの機種変更手続きを行ってサーバーへデータを預けます。ちゃんと預けてあれば登録につかったメールアドレスとパスワードを使って、サーバーから新モバイルSuicaで受け取ることができます。
2)機種変更手続きをしてない場合、まだiモード契約していてSIMカードを入れ替えて、もとのガラケーでアクセスできるなら、先程の機種変更の手続きを行います。
3)iモードを解約していて通信できない場合、モバイルSuicaにクレジットカードを登録済みなら、モバイルSuicaの再発行手続きをレグザフォンから行えば利用可能。ただし再発行手数料500円がクレジットカード決済されます。
自分の場合は3)だと思われます。でも定期を払い戻すときにはたしてどうしたのか実は覚えてません。サーバーへ預けたのかもしれないです。はて?
ともあれまもなくレグザフォンでもモバイルSuica対応です。これを機にAndroidがにぎやかになってきそうですね。今からホントに楽しみです!
0 件のコメント:
コメントを投稿