GoogleAnalyticsRegzaPhone

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年4月11日月曜日

メール(com.android.email)が予期せず停止しました…

メールアプリで読み込んだメール。題名などはちゃんと読めます。でも本文を読もうとタップすると、こんなメッセージがでてきて読むことができなくなりました。

困りながらやってみたことは下記の通り。なんとか解決しましたが、大変でしたね。レグザフォンがんばれよぅ。

docomo REGZA Phone T-01C 取扱説明書

携帯電話(T-01C 取扱説明書) - FMWORLD.NET(個人) : 富士通
http://www.fmworld.net/product/phone/sp/t-01c/manual/


◆レグザフォンを再起動

  •  (電源キー)を押したままにする。
  • 携帯電話オプションメニュー(電源を切るなど)が表示されるが、そのまま (電源キー)を押したままにする。
  • 画面が暗くなってしばらくするとブルっふるえて、緑色ランプがつく。ついたらキーを離す。

アプリのデータを消去

  • 注意!!アカウントや設定はすべて消えてしまうので事前にメモ
  • ホーム画面で  (メニュー)→ 「設定」 → 「アプリケーション」 → 「アプリケーションの管理」
  •  (メニュー)→ 「フィルタ」をタップ → すべてのアプリケーション、または実行中のアプリケーション
  • アプリケーションを選択し、「データを消去」または「キャッシュを消去」をタップ。


◆工場出荷状態に戻す

  • ホーム画面で  (メニュー)→ 「設定」 → 「プライバシー」 → 「データの初期化」 → 「携帯電話をリセット」
  • すべてを消去 をタップする。
  • データは全て消えて、しばらくすると再起動する。


今回のメールアプリのエラーは、「アプリのデータを消去」で回避できました。再度アカウントの登録が必要だったのでちょっと手間がかかりましたが、結果オーライです。

「アプリ名(com.android.**)が予期せず停止しました」というエラーはよくあるみたいですね。この手のエラーの時は、アプリのデータを消去 が効きそうです。それにしてもアンドロイド、てこずらせるスマートフォンですわ…。

2011年4月7日木曜日

等幅フォントがSPモードで選べないレグザフォン?!

Alphabet

かなりビックリしました。こんなことができないなんて!

iモードメールではテキスト形式でメールすると等幅フォントで表示されてました。数値とか桁を揃えてメールすることができたんですよね。

ところがSPメールになったらなんと!等幅ではなく、プロポーショナルフォントで表示されてしまいます。文字が見やすいようにバランスよく圧縮されて表示されるのがプロポーショナル。せっかく桁や頭を揃えてもガタガタになってしまうんです。

いろいろ設定画面をたどってみたけどダメ。SPメールのフォントを変更することはできないようです。業務で数値をメールすることが多いのですがきれいに並ばず残念。メルマガとかも等幅フォントで枠線とか飾ってること多いけど、これもガタガタだったり。

ネット上でも不満の声多いですね。フォントを選べるようになればいいのに…。なんだかレグザフォンの嫌なところばかり目についてしまうなぁ…。

2011年3月12日土曜日

地震とレグザフォン

都内で地震に遭遇しました。

レグザフォンのワンセグTVが役に立ちました。ただマナーモードにしていると簡単にTVの音を出せず苦労しました。

外出先から徒歩で帰社したひとは電池切れ続出でした。テレビをみててもPCにケーブルつないでいても電池はみるみるうちに減るのには驚きました。

レグザフォンもiPhoneもフル充電にしてひとまず安心しています。

被害の全容がわからない今ですが、ただただみなさんの無事を祈るばかりです。

レグザフォンは緊急地震速報に非対応(T-01C)

さきほど緊急地震速報が流れました。しかしレグザフォン T-01C は緊急地震速報速報には非対応だとか。
REGZA Phone T-01C Q&A | お客様サポート | NTTドコモ http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa/?qa=sp_t01c_066&c1=12&c2=14&pg=7&so=new
現在、帰宅できず都内の会社待機中です。朝が怖いです。

2011年3月10日木曜日

スマートフォン導入したら仕事の能率がよくなったとか(笑)

スマートフォンが導入された我が社。導入の一番の効果はなんと!上司からのメールが少なくなって仕事の能率があがったことだとか(笑)
 
それまでのガラケーから突然スマホのレグザフォンに切り替わってみんな操作に戸惑っています。自分から機種変更したわけではないので、この変化への対応はなかなか興味深いものだったりします。(PC導入された頃もこんな感じでしたね。)
 
特に影響あるのがメールみたいです。文字入力の感覚も違うし、そもそもiモードメールとspモードメールでなんだか混乱していたりします。おかげでiモードメールで直接支持が飛んでくることが多かった人にはメールの数が激減しているとか。
 
ちなみに電話もどうやって受けたらいいのかかけたらいいのか悩んでる人も多かったりします。電話の数も少なくなってるかも。もちろん導入されてすぐ特有の問題だとは思いますし、もちろん操作方法に慣れてきたらまたもとに戻るかもしれませんね。バシバシメールで指示が飛ぶ…。
 
仕事の効率アップを目指せるスマートフォンですが、いかんせん気を付けないとなかなか本質が変わることはむずかしそうです^^

2011年3月9日水曜日

ケータイ入力からフリック入力に切り替えたよ

atok08

ガラケーからスマートフォンにいきなり切り替わった上司や同僚いわく、スマートフォンだとキーを押した感じがしなくてメールが打ちづらいって。

レグザフォンのデフォルトはケータイ入力です。例えば「お」を入力するのに5回キーを叩きます。でもスマートフォンのスクリーンでは押した感じがしないので違和感があるようです。

iPhoneを使ってる人はフリック入力が多いですね。自分もフリック入力なのですが、デフォルトの久しぶりのケータイ入力は大変。ということで真っ先にキー入力をフリック入力に変更しました。変更方法は以下のとおりです。

2011年3月8日火曜日

おサイフケータイ対応状況 3/7現在

まだまだすすみませんねぇ。

スクリーンショットが撮れるようになったので、オフィシャルメニューからおサイフケータイの対応状況をメモ。

マクドナルド公式アプリ
電子マネーiD
DCMX
電子マネーEdy
モバイルWAON
ANA旅の情報
ゴールドポイントカード
Touch/Friends

むーん。なんか残念…。